ミドル世代の転職を応援します!

4つの事例から見るミドルの転職理由

転職成功のためのポイント

ミドル世代の転職を成功させるためには、まず採用側が何を求めているか、何を心配しているかについてしっかり理解しておく必要があります。経験豊富なミドルだからこそ、気を付けておかなければならないポイントがあるのです。

実際にあった事例

自分の中の優先事項が見えてくる

今までの自分を振り返って

今までの自分を振り返って

40歳目前のAさんは15年間ずっと仕事を一番に頑張ってきましたが、プレーヤーから管理職に昇格したタイミングで転職を決意したそうです。
自分が動く立場から一転して、部下を見守り導く立場になったことによって、やりがいを見失ってしまったのです。また、同じころに妻から別れを切り出されたことも大きな要因となり、本来一番大切にするべきであったのは家族であると思い直したということです。
プレーヤーとして活躍していたころは家事にも育児にもかかわらず、家族に愛想をつかされてしまったとのことなので、新しい職場では仕事のやりがいと共に家庭も大切にできる環境を重視したようです。

成長が望めない環境からの脱却

6年以上同じ職場でアプリケーション設計などの仕事をしていたBさんは、仕事のやりがいや労働環境の理由から転職を決意しました。
残業が多い職場だったので、どうにかして作業効率を上げて残業を減らそうと改善案を作成し上司に提出しても取り合ってもらえず、結局残業が多いままでずっと違和感を持ちながら仕事をしていたそうです。休日出勤も当たり前で、給与もほとんど上がらないままだったので、働く意欲を失ってしまったとのことです。
現在の職場では、残業も少なく効率の良い方法で作業できるため、活き活きと仕事ができているそうです。

異動や会社の移転

金融機関で働いていたCさんは、異動によって実家から片道2時間以上かかるセンターへ配属されることになったのをきっかけに転職を決意しました。
当時は通勤しやすいところに引っ越すという選択肢を持つことができなかったため、少しずつ一般的になってきた派遣という働き方で求人を探し、新たな会社で経理の仕事に就くことができました。しかし、今度はその会社が移転することになり、また実家から通勤することが難しい距離となってしまったので再度転職をすることになったのです。
その後Cさんは結婚・出産・育児といったライフスタイルの変化を経て、自宅から近い経理の仕事に就くことができています。

子どもの成長をもっと側で感じたい

学習塾の講師であったDさんは、塾長に就任したことをきっかけに転職を考えるようになったそうです。
学習塾は生徒たちの学校が終わったあとから授業が始まるので、職員の出勤は一般的な企業と比べて遅く13時ころからです。授業のあとには評価や準備などの仕事をこなし、終電間近になることがほとんどだったようです。また、土日も営業しているため休日は月曜と火曜で、家族との時間があまり持てないことをDさんは悩んでいました。
女性の塾長は珍しく、仕事のやりがいも感じていましたが、自分の子どもの授業参観などにも出られない日々が続き、もっと家族との時間を持ちたいという気持ちが膨らんでいき転職へと踏み切ったそうです。
現在では8時半から17時までの仕事に就き、子どもとの時間も確保できるようになったとのことです。

あなたにおすすめの記事

採用側の期待を知っておこう

企業がミドル世代を採用したいと考える背景には、単純に人手不足だけでは片づけられないものがあります。経験を活かして即戦力として活躍するだけでなく、指導力や人間性なども期待されています。

詳細を見る
特集記事
  • ミドルのニーズは上がっている ミドルのニーズは上がっている

    近年、ミドル世代の採用に積極的な企業が増えてきたのには理由があります。少子高齢化に伴う人手不足はもとより、働き方の多様化による人材流出や、管理職の不足など危機的な状況を打破するため、有能なミドル世代を求めているのです。

  • 謙虚に、しなやかに 謙虚に、しなやかに

    経験が豊富であるということは自信を持たせてくれると同時に、少し間違うと自分が全能であるかのような錯覚をもたらすことがあります。ミドル世代が転職を成功させるためには、こういった感覚をしっかりと自制する必要があります。

  • 中高年も活躍している「介護職」 中高年も活躍している「介護職」

    実は介護職におけるミドルやシニア世代の割合は増えてきています。国が前向きに推し進めているという理由もありますが、働き方が多様であり人生経験も十分に活かせることから、長く続けていける職業として評価されているようです。